上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
これからも電気の需要は増えるばかりだから
安全な原発の活用を続けましょう。
じゃなくて、 もう
原発に頼らなくても良いような社会を作る努力は
できないんだろうか。
このまま、店などの看板の照明を控えたり、
店内にある自販機は照明を切ったり、
そういう細かいことをみんながやっていったらダメなんだろうか。
火力だとエコじゃない。
水力にはダムが必要。
風力は不安定。
でも、それでも何か他に解決法はないのでしょうか。
それに、「
これからもっと電気の需要は増えるので」という
仮定を
変えることはできないんでしょうか。
私は一人当たりが家庭で使える電気量を抑制されても、
そんなに怒りませんけど・・・。
与えられた範囲内で生活しますわ。
暑くて扇風機つけたいならテレビは消すとか、電子レンジ使う間は照明消すとか、
そんな生活でも平気なのは私だけかしら。
例えば、手動式で充電する懐中電灯で、夜トイレに行く生活でも、
大丈夫ですけど・・・。
o(〃^▽^〃)o ぼくは怖いよー!
私の母の時代には、
屋外に作られたトイレに、月明かりを頼りに夜中に行くのが
当たり前だったと聞きます。
近代化の過程で、人は多くのものを使い捨ててきて、
多くの燃料を使ってきたけれど、
だからこれからはますます多く必要だと、そう決めつけるのは早い。
使う量を減らすようにできると思うもん。 素人考えかしら。
スポンサーサイト